砕土(ふるい)機
 |
 |
- 砕土刃と網が逆回転する為に砕土効率の良い機構です。
- 乾燥不十分な土でも回転ブラシにより目づまりの心配がありません。
- 手元スイッチ断続により、異物が入った場合でも即停止出来ますので安心です。
- スクリーン(回転網)の交換が簡単です。
- AS-7-5は覆土用の採土も同時に出来ます。
- 土質により脚の高さを調整出来ます。
- 残土出口が後方排出なので、仕上がった土と残土が混ざる事がありません。
|
 |
- 電源を入れ、本体を作動させます。
- スコップなどで土を投入口へ入れます。
- クロスターン方式(網と砕土刃が逆回転する)で、土を細かく砕き どんどん通して行きます。
- 砕土された土は、真下に落ちますので掻出して出来上がりです。
|
混合機(土・肥料・飼料等)
  |
 |
  |
- 土、肥料等の投入時、排出時のフタの取り外しが不要。(BS-100は除く)
- 天地撹拌混合ですので、ムラなくまざります
- ワイドな投入口・内部特殊羽根
口が広いので、投入時は土、肥料等がこぼれることなく、投入時間も短時間で済みます。シャフトについている特殊羽根により、土の固まりをほぐします。
- 混合時間が約1分で混合が終了します。
- モーターに無理のない後方排出機構
(BS-100は除く)
- 排出はオープナーを押すだけでワンタッチです。
- 飼料、その他の混合物の混合精度高に好評です。
|
 |
 |
- ドラムの開閉蓋を開け、肥料、土を入れて下さい。
- 開閉蓋を閉めて、ロックします。
- 電源を接続し、ロックレバーを解除します。
- 運転スイッチをONにします。
- 回転ドラムが7回〜8回(約1分)で混合が終了です。
- 解除レバーを押す。
- 自動で排出され3回〜4回でドラム内の混合物が排出されます。
- 運転スイッチをOFFにする。
|
 |