茶関連オリジナル製品のご紹介 |
アルミ台切台車 やじろべえ |
型式 |
|
|
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
DMB-1 |
|
|
3,8 |
58,320 |
 |
  |
仕様・特長
・主にお茶畑の台切作業に使用します。
・お手持ちのハサミに簡単に取り付けることができます。
・ハサミの振動がほとんど手に伝わらないので、簡単に持つだけで作業を
行うことができます。
・平地はもちろん傾斜地にも使え、回り込みも自在にできます。
・弊社独自のアルミ材により超軽量でコンパクト設計なので、女性やご
年配の方でも簡単に使用することができます。 (重量3.8kg)
・タイヤは弊社独自のやじろべえ方式で、枝の落ちた凹凸のある地面も
滑らかに走行し高さを一定に保つことができます。(刈り面は平らに、高
さは一定に揃います。)
お茶農家さんの救世主
15年以上も前から、地域のお茶農家さんに喜ばれております。軽くて使い勝手が良く、大変だった台切作業がとても楽にできるので、女性の方やご年配の方から喜びの声が届いております。 |
アルミ茶刈・運搬台車 ちゃっかりさん |
型式 |
|
|
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
DMA-900X |
|
|
9,4 |
81,000 |
 |
  |
仕様・特長
・茶刈り作業や茶袋の運搬に使用します。その他にも肥料やワラの運搬
等にもご利用いただけます。
・ワンタッチレバーで簡単にハンドルの開閉の調節ができますので、茶の
木の間を滑るように走行できます。
・弊社独自のアルミ材により超軽量です。(9.4kg)
・通常の作業に比べ、袋の破れや汚れがなく衛生的です。
お茶農家さんの救世主
静岡県のお茶の産地、牧の原台地では長くご愛用いただいております。
お茶の木の間をお茶袋2~3個載せて移動できるのでとても重宝されています。 |
アルミ防除台車 つばさ3000R |
型式 |
|
|
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
DMB-3R |
|
|
8,4 |
179,280 |
 |
  |
仕様・特長
・カイガラ虫などの害虫の防除用散布機として使用します。
・持ち上げる力が要らず、両面を楽に防除することができます。
・茶園の条件に合わせて高さと角度が調節できます。
・特殊カバーで葉面から幹まで両面の防除ができます。
・後さがりの作業をすれば、ズボン等を濡らすことなく作業ができます。
・スアース噴口と口拡噴口が組み替え自在(スアース6・口拡4・すそ部にセラミックが4頭口)
・タイヤは弊社独自のやじろべえ方式で、凹凸のある地面も滑らかに走行します。
・弊社独自のアルミ材により超軽量です。(8.4kg)作業例と留意点
・ホース持ちは畝の3通り目で往復を繰り返し5通り目で1回ホースをたぐると作業が楽にできます。
・動噴の能力不足、強い斜面の茶園、葉層の厚い所は片面でご使用ください。
・お使いのホースの太さをご確認ください。ソケットの交換が必要な必要な場合があります。
お茶農家さんの救世主
たいへんな害虫の防除作業も楽にできるので、お茶農家さんも大喜びです。隠れた人気商品で、弊社の近辺のお茶の産地、牧の原台地のお茶農家さんしか知りません。 |
アルミ寒冷紗巻き取り機 巻きっこ |
型式 |
高さ調節(mm) |
巻取り幅(mm) |
傾斜対応 |
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
BM-2000K |
430~920 |
2000まで |
15度 |
6,8 |
64,800 |
 |
BM-2300K |
430~920 |
2300まで |
15度 |
7,0 |
70,200 |
 |
 |
最近、よく寒冷紗と耳にしますが、寒冷紗とは、木綿、麻、ナイロンなどでごく粗めに織った網目状の広幅の薄い布です。気温が高く日差しが強い時、また暑さをしのぐために使ったり、寒い季節に苗や株の保温のために使います。暑さや寒さを防ぐ以外にも大雨や強風、霜から野菜を守ったり虫や鳥を寄せ付けない効果もあります。お茶の産地では、地形や地域、または適採時期や品種によって寒冷紗をかぶせています。新芽を霜から守り、また日光を遮断し、葉緑素を増加させ、お茶の味をうまく引き出すように工夫しています。寒冷紗をかけたお茶の葉は深い緑色になります。 |
    |
アルミ溝蓋ゆるみ・溝蓋つかみ |
型式 |
使用可能サイズ
(mm) |
製品寸法
(mm)
|
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
V-1A |
厚さ100まで |
長さ 1250
幅 250 |
2,2X2 |
41,040 |
 |
 |
町内会の年間行事として「側溝清掃」がありますが、町をきれいにする行事としてはたいへん良い事なのですが、作業する人の腰への負担が隠れた問題のようです。弊社のアイデア商品の中で、地域の方々に人気のある商品が「アルミ溝蓋ゆるめ・つかみ」です。てこの応用で、腰への負担が少なく、超軽量のため作業が能率よく簡単にできます。一度使っていただくと、なくてはならない必需品になります。側溝清掃だけでなく、建設業の方々にも道路の工事などで側溝の蓋を開ける時、または据え付ける時に重宝されています。 |
  |
用途
・側溝清掃などの溝蓋のはね上げとゆるめる作業に
特長
・超軽量・コンパクト
・てこの応用で溝蓋をかんたんにゆるめる事が出来ます。
・軽さと強度を兼ね備えた独自のアルミ材により、耐久性に優れています。
使い方
・溝蓋の穴に先端を差込み、てこの応用ではね上げます。
・土砂などが硬く詰まった箇所は、二人で交互にこじてはね上げます。
※2本で1セットです。 |
型式 |
使用可能サイズ
(mm) |
製品寸法
(mm)
|
重量(kg) |
特価 |
ご注文 |
V-1 |
溝蓋の幅
400~600 |
長さ 955
幅 300 |
3,7 |
41,040 |
 |
  |
用途
・側溝清掃時の溝蓋取り、据え付け、側溝設置作業など
特長
・超軽量・コンパクト
・腰を曲げずに楽な姿勢で、溝蓋の取り出しと据え付けが簡単に出来ます。
・つかみ幅が4段階に調節可能です。
・軽さと強度を兼ね備えた独自のアルミ材により、耐久性に優れています。
使い方
・中間のボルトとつかみ部のボルトの双方で溝蓋サイズに調整します。
・L状のつかみツメを溝蓋穴にはめ込み、両側から二人同時に持ち上げそのま ま移動します。
・つかんだ蓋を地面に置くだけで外れます。
※ 安全のため60kg以上の物には使用しないでください。 |